夏の終わりを惜しむかのよにチンタオ 、ライブします!
かくれんぼLive Vol.2
八幡町の裏通り 南大通りタヤマパーク2階 元「クロスロード」の大広間というかライブ会場だったところです。昭和の匂い漂うかなり渋い会場です。盛岡裏音楽界の、隠れスポット。隠れ家。遊び場。
「かくれんぼ」いい名前です!
夏の終わりを惜しむかのよにチンタオ 、ライブします!
かくれんぼLive Vol.2
八幡町の裏通り 南大通りタヤマパーク2階 元「クロスロード」の大広間というかライブ会場だったところです。昭和の匂い漂うかなり渋い会場です。盛岡裏音楽界の、隠れスポット。隠れ家。遊び場。
「かくれんぼ」いい名前です!
一日中激しい雨の降った日曜日の夜、全開バリバリロックをカマして参りました!狭い空間での少ないお客様との心温まるふれあいライブでした。
暖かい声援に助けられ、『想い出食堂』ではディナーショーのように、一人一人と握手して回りました笑。しっかりとまとまったいい演奏でした。ボーカルはというと、動きすぎて疲れてかなり荒かったです。
これからはオリジナル曲も増えて行きそうなので、レコーディングでもしようかと思っております。CDを出した上でのライブ活動はまた、やり甲斐があるんじゃないかなと思います。何はともあれ、いいライブでした!皆様ありがとうございました!
1サティスファクション 2トルコブギ 3泣いて肴町 4還暦ブギ
5マージービートを抱きしめたい 6想い出食堂 7メソポタミアブギ
出番は最後、9時頃になります。日曜日の夜なので余裕のない方が多いと思いますが、来たら絶対後悔させません!
新曲『想い出食堂』『トルコブギ』披露!!
大いに影響を受けたフェイバリットシンガーの一人なので、ギリギリ平日の夜に滑り込みで観て参りました!昔伝記を読んだ事もあるし、ドキュメント映画なども色々観てきて、ヘビーだとは思っていましたが、みて本当によかった。
俳優はイケメンで歌も上手く、一般向けにより広く観られるように作られた映画でした。政治に翻弄されてイギリスに渡ったあたりからジャマイカに帰る頃までのストーリーで、苦悩と家族愛が歌と重なって美しかったです。
私個人としては、彼の小さい頃からウエイラーズの初期の頃、アフリカツアーなども映画で見てみたかったです。また政治的な事ももう少し深堀して貰いたかったですが、久しぶりに、本当に久しぶりにボブマーリーと向き合えて、魂痺れました。
ボブマーリーの歌は全てが泣いていました。悲しい怒りに満ちてました。ライブの1つ1つが『永遠の一発瞬間芸』!の革命家です!これからもずっと魂は生き続けるでしょう!お客はガラガラ3人だけの中で、静かに地味に熱く思いを新たにして参りました!
お天気も良く、いい雰囲気の中で気持ちよく楽しませてもらいました。まずは皆皆様に感謝感謝です!
今回は二胡の”へたれ道明寺”さん、ジャンベの”のりさん”を迎えての四人編成と言うことで、アーシーで大陸的で最高でした。土臭くて大らかな、謎の無国籍なテイストの中でエンタメできたと思います。(歌のスケールがデカくなる)
いわゆる”オリジナル”だったとは自負します!
ただ私もお初の場所で遠慮もあったのか、最初音出しチェックの時、ステージ上の一人一人のモニター音を調整するのをしないままパパッとやってしまって、これだけはメンバーに申し訳なかったと反省しております。自分自身昔から、その辺は色々と経験していたので、バンドマンとして、顔として、悔いが残りました。(演奏とは耳ですから)すみません!
初めての水沢ライブでしたが、盛岡よりピュアであったかい感じがありました。フェスの合間に一人散歩した時は、たまたますれ違った地元の人としばらくおしゃべりしてしまって面白かった。これ醍醐味。
お祭りには歴史あり!”ウタソラ”をクリエイティブしてきたアジコさん、タカさん、のりさんをはじめ、ミュージシャンの方々、涙が出ます。私こんな縁を大事にして生きていきます!どっこいしょと!かけ声かけて!
5月11(土)〜12日(日) U t a ~s o r a 2 0 2 4に参加することになりました!県南の音楽の中心、核心であるイベントに出演できる事この上ない光栄です!
水沢でライブは初めての事ですので緊張しますが、すごい数のミュージシャンが出演しますので、思い切り楽しんんで来たいと思ってます!いいライブ演ります!
面白そうな人達がいっぱい出ますので、演るより観るのが楽しみです!
淡々とトイレ掃除をしている映画で、国際的な賞を貰ったらしいので、渋いなと思って観に行ったのです。しみじみしようと観に行ったらなんとびっくり!テンション上がりまくり!ロック映画でした!
音楽が凄い!夜明け前の出勤で車を走らせながらアニマルズ『朝日のあたる家』でノックアウト!その後もオーティスレディング『ドッグオブザベイ』、ストーンズ『スリーピーシティ』ヴァンモリソン『ブラウンアイドガール』などそれだけでも凄いのに、パティスミス、ルーリード キンクスなど、ピンポイント攻撃の連射で目眩しました!なんでここまで私のフェイバリットソングが続くのか?テンション上がると共に泣けてきました。こんなところで、今俺は世界と繋がっていた!
淡々とトイレ掃除をする風景と巨大な東京の風景、ささやかな出会いや楽しみ、そして過去を背負い今を懸命に生きようとする人たちの風景。
肉体労働ばかりに明け暮れていた我が東京時代が、我が魂だと自分にハッタリかけていた音楽と共に蘇り、流石に涙が溢れました。
調べてみると監督は『パリ テキサス』のヴィムヴェンダーズということで、なるほどと思いました。
役者の力が凄い、役所広司。ラストは、クセのあるニーナシモンの曲が流れる中、車を運転しながら笑いそして泣く姿、我が事のように泣けました。
元日の岩手山は鮮やかでした!あと何年正月を迎えるのか?そして正月にこんな綺麗な岩手山を、また見れるのかなと思うと、今生きてる幸せを噛みしめずにはいられませんでした!
昨年はじゃいごたれ楽団、中津川べりフォークジャンボリーで、大トリを務めさせていただきました。再結成のチンタオは3回もライブをやれて、記念すべき年でした。
気力、体力、生活と、厳しいものがありますが、一番の趣味としてストレス解消になりまして、やるしかないと思っております。冬から春は充電期間として、夏から秋にライブ活動できればと思います!最高のアマチュアバンドを目指して、心身いい状態に持って行こうと思います!音楽が夢ですから。
出演 TheEggmen ライトニンソブクンズ マザレス ザ~ふ〜ん 鋼鉄節
チンタオ みんな強力な個性派バンドでクラクラしました!
心配の雨も降らずに11月の曇り空の中、レトロ感漂う旧いわぎん前のおでって広場、チンタオツアー三回目ということで、あぶらののった全開演奏でした!最後2曲はパーカッションのマタンゴ軍団も賑やかに、シメて参りました!
バンドってのはそれぞれがすごい思い入れや歴史があって、存在自体が芸術です。ステージで見えてくるのは一人一人の際立つ個性、バンドの人間関係、推しと想いと真面目さと。遊びとラブ&ピース!スピリット!見応えがありました!
こんな大きなステージを作ってくれたおでストック!永遠に!千田正樹さんに心から敬意を表します!
今年の秋はバンドの秋!秋のツアー!!9月2日チンタオ再結成ライブ、9月24日チンタオいしがき、10月15日じゃいごたれ楽団中津川べり、そして11月5日チンタオおでストックと4つも続いてしまいました!予想外の展開にひれ伏してしまいます!おでって前広場での野外コンサート!盛岡のウッドストック!日比谷野音さ!
主催の、ザ ふ〜ん千田さんはロック愛に満ちてかっこいいです!個性的なバンド6組が11月の風に吹かれて、盛岡の秋を彩ります!