花巻なはんプラザ いーはとーぶ音楽祭に出演してきました!

じゃいごたれ楽団初の花巻ライブは、いーはとーぶの風に吹かれて来ました!なにせ県内外から二日間で55組も出演し、同時に3ステージあるビッグイベントなので、花巻の地に足の着いた底力を感じました。和やかにゆったりした、いい雰囲気の中で演奏できました!これからもっともっと人が集まればと思います!

今年は4月に宮古、8月に花巻と、初の隣の市遠征が出来ました。来年は滝沢市や雫石、沼宮内、大更あたりも狙います(近い所限定です!)

1 One Love  2 りらっくすしようよ 3 愛の賛歌 4レッツダンス 5南部西川納豆節 6あの山超えてどっこいしょ 7あけましておめでとう! 8 What a Wonderful World

7月28日(日)サンビルホコ天LIVE 材木町酒買地蔵尊例大祭LIVE 出演してきました!

猛暑の中のダブルヘッダーは、きつかったですが、逆に力が抜けた分演奏的には良かったかもしれません(技術的な事はさておき)。来てくれた皆さまありがとうございました。ただ酒買地蔵尊の方は、時間が1時間早まってしまい、せっかく呼んだお客様達数名に見せることができませんでした。この場を借りて、すみませんでした。

サンビルにしろ材木町商店街にしろ、このようなアマチュアバンドに活動の場を設けてくれて本当にありがたいです。町を盛り上げようという気持ちに、音楽で答えていきたいと思っています。

酒買地蔵尊のライブは急きょパーカッションの”かっちゃん”と、ドラムに”シューセー”を迎えてのファンキーなライブとなりました!

1 じゃいごたれ楽団のテーマ 2 One Love 3 ワレ スナワチ ナンブ ヒャクショウノ タマシイ 4 りらっくすしようよ 5 外山節 6 愛の賛歌 7 南部西川納豆節 8 あの山超えてどっこいしょ 9 あけましておめでとう 10 What a Wonderful World(大通りジャズライブフェス サンビルホコ天 以下同文)

 

7月14日(日)大通りビッグストリートジャズライブフェスに出演してきました!

開運橋のジョニープロデュースの、第32回目ジャズライブフェスに出演してきました。出演者は皆さん上手い人ばかりで、ちょっとプレッシャーがありましたが、そこはじゃいごたれ楽団、ジャンルを飛び越えてノって来ました。皆さん楽しんでくれてうれしかったです。まあ、お笑い枠要員のような役割は果たせたかなという感じでもありますが・・・これからも広く、いろんなイベントに出てみたいです!

快く出演させてくれた開運橋のジョニー照井さん、ありがとうございました!

西から流れる川面を見つめて

1 西から流れる川面を見つめて~Ah~

東に上る朝日を追いかけ~Ah~

ありふれた花と小さな虫たち 鳴呼滅びゆく花や虫たち

それは川の流れ 時の流れ 緑の風の流れに舞う

あ~人恋し 恋に恋する空しみを超えて

川面に夢の花を咲かせようよ

ボロボロの幻は捨てちまおうよ

最後の夢の花を咲かせようよ

ここだけのこの季節の一瞬に

2 西から流れる川面を見つめて~Ah~

東に上る夜空を追いかけ~Ah~

この身を粉にして流れに掉さす はねっかえりも

角は取れていく 丸くなる 苦しみも 悲しみも この空しみさえも

若き正しき人の悩みも 人々と交わるうれしみも

それは川の流れ 時の流れ 緑の風の流れに舞う

ああ人恋し 恋に恋する空しみを超えた

川面に夢の花を咲かせようよ

ボロボロの幻は捨てちまおうよ

最後に夢の花を咲かせようよ

ここだけのこの季節の一瞬に

前潟雫石川の川辺で 俺は永遠の歌を歌う

前潟雫石川の川辺で 俺は永遠の歌を歌う

じゃいごたれ楽団シークレット!週末ストリートLIVEを始めます!

6月8日(土)大通りよつば薬局前で演奏するじゃいごたれ楽団

これからほぼ毎週、金曜日か土曜日の夜9時前後は、盛岡市大通に出没します!やはり外でそれもストリートで演奏するのは気持ちいいです。無視される瞬間、そこにはまさに誰のものでもない「音楽」しかなくなるのです。ライブハウスやイベントでは、なかなか演奏できない、レアな曲や実験的な曲なども演奏する予定です!

練習するスタジオ代の節約と、胆力を鍛えると言うことで、寒くなるまでやろうと思っております!

クロスロード10周年記念ライブに出演してきました!

画像に含まれている可能性があるもの:4人、、スマイル、室内

5月19日(日)クロスロード10周年記念ライブ(第一部)に参加してきました。出演者が多いので二回に分けて、第二部は6月16日へと続きます。クロスロードは正にミュージシャンの交差点であり、県内外から本当に沢山の人達が、ライブをやっています。私も2年前にパーシー企画「自鳴のゆくえ」にソロで出演以来、随分とお世話になりました。じゃいごたれ楽団のデビューも昨年のチバ大三企画「盛岡じゃじゃ音」でした。

マスターの清水さんは、ロック、フォークの生き字引であり、生き証人であり、プロアマ問わずミュージシャン愛にあふれた人です。自らがミュージシャンであり、精力的にライブを入れている姿勢には、頭が下がります。盛岡にこんな店があって本当によかった!おかげ様です!

今回は、(も)お祭り気分を出してお客さんと遊びながらのライブとなりました。またまた演奏はめちゃめちゃなところもありましたが、みんなで楽しめたので皆様に感謝です!

1じゃいごたれ楽団のテーマ 2ワレ スナワチ ナンブ ヒャクショウノ タマシイ 3りらっくすしようよ 4外山節 5愛の賛歌 6南部西川納豆節 7あの山超えてどっこいしょ 8あけましておめでとう!

宮古カントリーズカフェで初ライブして来ました!

去る4月14日(日)Acoustic Revolution Vol.23に出演してきました。共演はどーがんずとヒラナイマコトさんで、素晴らしかったです。お客さんも来てくれたし自然にノッてくれましたし、最高のライブでした。話には聞いておりましたが、みんな楽しんでいて明らかに盛岡とはノリが違います。癖になりそうです(笑)

カトリーズカフェのマスター伊藤さんと私、実は高校生のころ、サウンドウィズコーク岩手県大会で、県公会堂で会っていたのでした。私はチンタオ、伊藤さんはノイズポルーションというバンドで参戦していたのでした。宮古の高校生バンドとして、鮮明に頭に残っています。(冷めたコ~ヒ~♪飲み干せば~♪)と、今でも私は歌えます。彼は今、自給自足しながらクロスカントリーをやっていて、まさに理想の男(マスター)でした!

1じゃいごたれ楽団のテーマ  2ワレ スナワチ ナンブ ヒャクショウノ タマシイ  3こけし売りのおじいさん  4外山節  5愛の賛歌  6りらっくすしようよ  7南部西川納豆節  8達者でナ 9赤とんぼ  10あの山超えてどっこいしょ  11あけましておめでとう!

じゃいごたれ楽団ミニアルバム あ・こ・す・ち・く遂にリリース!

あ・こ・す・ち・く じゃいごたれ楽団

1ブルースばぺっこ  2あの山越えてどっこいしょ  3じゃいごたれ楽団のテーマ  4南部西川納豆節  5レッツダンス!  6南部牛追唄  7まんつまんつワールド  8あけましておめでとう!  8曲入り 定価1000円

コンセプトは、出来るだけ二人だけでやれることをやる、生楽器を重ねて、あくまでアコースティックな作品を作ると言うことでした。アレンジの構想はあったのですが、音を録る度に予想外のおもしろさや展開が生まれ、 私と小野牧夫さんとで、いいキャッチボールが出来たと思います。すっかりライブのことは忘れてレコーディングを楽しめたと思います。他のアマチュアのミュージシャンにも、レコーディングをお薦めします。新たな発見や気づきの連続でした。

40種類以上の楽器を延べ200回は録音を重ねて作りました。去年ライブでやってた曲や、和風オールドジャズや民謡などを大胆に等身大に仕上げました。大正琴、文化琴などの和楽器を始め、様々な打楽器など、二人で生楽器を重ね、じゃいごたれワールドになっております。それなりに楽しんで笑ってもらえれば幸いです!ライブの際販売いたします!

取り扱い店 りらくしん整体 (これから増やします)

購入はこちらからメールで住所を書いてお申し込み下さい。郵送いたします。銀行の口座番号をお送りしますので、大変面倒とは存じますが、お振込みをお願いします。送料無料!後払いで結構です!

ワレ スナワチ ナンブ ヒャクショウノ タマシイ 

1 この小さな声!

こったな!ちっちぇ!ちっちぇ!風に吹かれる声

この小さな声なき声で歌うよ

ワレ スナワチ ナンブ ヒャクショウノ タマシイ

生きるために生きている

食うために食っている

生かされぬ殺されぬ すれすれの毎日

でも立つときゃ 立ち上がるさ!

今も昔もこれからも!

2 この小さな声!

こんたな!ちっちぇ!ちっちぇ!誰にも聞こえない声!

こんたな小さなあくなき声で歌うよ

ワレ スナワチ ナンブ ヒャクショウノ タマシイ

言いたいことは 無いことにしている

波風立つなら 黙っている

おとなしくがまんしてて もの言わぬ毎日

でも立つときゃ 立ち上がるさ!

今も昔も! これからも!

ワレ スナワチ ナンブ ヒャクショウノ タマシイ

3この小さな声!

こったなちっちぇ!ちっちぇ!ちっちぇ!誰も知らない声!

こんな小さな声なき声で歌うよ!

ワレ スナワチ ナンブ ヒャクショウノ タマシイ

今は黙して ただ村に生きる

南部百姓命助のように

先人たちの無念と消されちまった悲しみで

さあ 立つときゃ 立ち上がるさ!

コノツラミ ハラサデ オクベキカ!